このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

やる気とやり抜く力を身につけ、
自分の人生を楽しめる子に!

あなたは今、心から子育てを
楽しんでいますか?



もしも、「子育てが辛い」
「自分ばかりが我慢している」

と感じているなら・・・



少し思考を変換することで、
子どもの素晴らしいところを
たくさん発見できるようになり、
子育てが楽しくなります。



何より、やる気とやり抜く力を身に付け、
自分の人生を楽しめる子ども
に育っていきます。








はじめまして!マミーメソッド®認定講師の
まつもとふじこです。小3
長女、年長の長男、
年少の次男の男女三姉兄弟を子育て中です。



マミーメソッド®を実践して3年。
お互いを思いやれる気持ちや、

我慢するチカラなど、たくさんの生きるチカラが
育ってきたことを実感しています。



人生の転機ともなったマミーメソッド®を
たくさんの方にお伝えしたい!
との想いで、講師の活動をしています。


余白(80px)
今でこそ、心から子育てが楽しい!
と思えるようになりましたが、
数年前の私は全く違っていました。



赤ちゃんの頃は、
何をしても愛おしい存在だったのに・・・



成長とともに「癇癪を起こす」
「わがままを言う」「邪魔をしてくる」
そのイライラを幼い子どもにぶつける日々・・・



子育てを失敗したくなくて
高額な幼児教室や子育て講座に通ったことも。




普段は「良いお母さん風」だけど、
スイッチが入ると、声を荒げて怒鳴る、
嫌味やいじわるを言う、物に当たる・・・
そんな母親でした。



わたしの子育て、間違ってる気がする。
でも他にやり方がわからない。
そんな漠然とした不安を抱えていました。
余白(80px)

抑圧して育てた代償

抑圧され続けて育つと、子どもはどうなるでしょう。



怒りで対抗してくる子どもと、
どうせ自分なんて・・・と自信をなくしてしまう子どもの二通りに分かれていきます。



ここで、我が家の長女のお話をしますね。
私の口癖と言えば「ダメ!やめて!何してるの!?」でした。



気づけば長女は、
「〇〇していい?」「〇〇食べていい?」と、なんでも許可を取る子に育っていました。



そして、それを私は「良い子」だと思っていたのです。



しかし、このまま抑圧して育てていたら、自分の頭で考えられなくなり、やる気もなくなり、「どっちでもいい。」「わかんない。」「ママが決めて。」



そんな依存型の子どもに育っていたかもしれません。
そこに気が付いたとき、とても衝撃を受けたことを覚えています。



「親を超えて生きてほしい」「のびのび育ってほしい」そう願いながら、その真逆をいく育て方をしていたのです。


余白(20px)
マミーメソッド スパークリングキッズ まつもとふじこ 怪しい 口コミ

突然与えられる「ママ」という肩書

どんな職業でも、一人前になる前に勉強する期間があるもの。研修医が、いきなり難しい手術はできないし、シェフ見習いが初日からメインディッシュを任されることもないですよね。



だけど母親という仕事は、ろくに勉強することもないまま、出産した瞬間「ママ」という肩書が授けられる。


オムツ替えや授乳の仕方は教わっても、チカラの伸ばし方、適切な声掛けについては誰からも教えてもらえない。



ひとりの人間を育てるって、何よりも尊く大切な仕事のはずなのに・・・



正しいことを教えなければと厳しく躾けをしたり、悪い行動をやめさせようとガミガミ言ってしまったり・・・




それは、子どもを大切に思っているからこその、あなたの「愛」なのです。



ただこのままでは、負のスパイラルに陥ったまま、子どもの本来のチカラを伸ばすことはできません。

余白(80px)

「子育てが不安」なのには「理由」があります

子育てに不安を感じるのは、今のお子さんの姿しか見ずに、悪い妄想をしているからです。



このままではダメな大人になってしまう、という悪い妄想から、子どもの行動をどう直していくかということしか見えていないと、その場しのぎの対処法になってしまいます。



あなたはお子さんに、
どんな大人になってほしいですか?
どんな人生を歩んでほしいですか?



それを叶えるためには、今どんなチカラを育てる必要があるかを考え、逆算して戦略的に育てていくことが必要です。



視点を、未来へ向ける。



目の前の子どもに翻弄されてしまうのは、あなたが悪いわけではなく、未来の姿を見据えた子育ての仕方を知らないだけなのです。


「未来」にフォーカスすると子育ては激変します

子育ての悩みが根本から改善する
例えばスーパーで「お菓子買って!」と泣き喚いている時、この場をどう治めようかを考えるのは、その場しのぎの対処法です。マミーメソッドでは、この子に何のチカラを付けていく必要があるのかを考え伸ばしていきます。。解決の仕方が全く違うのです。
一生ブレない子育ての軸が確立する
ほとんどのお母さんは、怒らなくてよいところでガミガミしてしまいます。褒めるところ、叱るべきところ、何を軸にしてそれを判断するのかがはっきりと理解できるようになります。それは毎回のワークでたくさん練習するので、しっかり身に付けることができます。
親子ともに自己肯定感が上がる
子どもの自己肯定感が上がるのはもちろんですが、子どもを伸ばせていること、笑顔を増やせていることで、親自身の自己肯定感も上がります。子育てにも自信が持てるようになります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
子どもが自ら勉強するようになる
親に認められることで、子どもは、トライしてみようというエネルギーが沸いてきます。その中で「知識欲」も出てくるので、「勉強しなさい」と言われなくても、自ら進んで勉強する子になります。
子育てが楽しくなり親子の仲が良くなる
親が子育ての思考を変え実践していくと、それに応えるように、素直な本来の姿になっていきます。心からの笑顔が増え、親を信頼するようになります。子どもが以前にも増して可愛いと思えるようになり、歯車が合うように親子の仲が良くなります。
子どもの自主性が育ち、自立する
子どもが立派に自立すること。親ならば誰もが願うことですよね。見た目は同じ18歳でも、いつも不安で自信がない姿なのか、自信に満ち溢れ、世の中の役に立つ人になるのか、とでは人生の質が違ってきます。マミーメソッド®は、幸せな自立を目指しています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
「生きるチカラを伸ばす」ことに
目を向けて子育てしたことで、
周りから驚かれるほど、子どもたちが
素晴らしいチカラを付けていきました




私がとった行動
それは



「子育てを学ぶ」という選択。


あなたも、その先にいる子どもたちも
幸せな親子になってほしい




そんな子育てがしたい!

そう願うあなたと、
実践講座でお会いできることを
楽しみにしています。


余白(20px)

マミーメソッド実践講座

講座内容

DAY1 問題把握
・生きるチカラを伸ばす子育てとは
・幸せな自立をさせるための親の立ち位置
・素直さを引き出すための心を満たす子育て
・「子どもの心を守る」やってはいけないNG行為
DAY2 思考の変換
・わがままを分析し、成長につなげる関わり方
・親の癇癪が起こる原因と子どもへの影響
・自己肯定感が上がる褒めポイントの見つけ方
・チカラを伸ばす褒め方と、次に繋がる叱り方
・子どもの心が育つ声がけ法と言葉リスト
DAY3 信頼構築
・イヤイヤ期が愛おしくなる視点と関わり方
・思春期の心を理解した親の対応
・過保護と過干渉の弊害と、自信を付ける育て方
・嘘をつく理由と信頼関係を築く親の対応
・子どものチカラを養う放任と自信を奪う放置
DAY4 生きるチカラの伸ばし方
・子どもを伸ばすために必要な親のチカラ
・子育てにおける傾聴と信頼を深める共感
・マミーメソッドの肝!力強く生きるための31個のチカラの伸ばし方
DAY5 整える
・モチベーションを上げる勉強のサポート方法
・後回しのデメリットと前倒しで取り組むメリット
・兄弟げんかやトラブルの解決方法

・ゲームやスマホの持たせ方
・自制心が育つハウスルールの決め方
・「できない」を「できる」に変えるサポート方法
DAY6 伸ばす
・幸せな家族になるために必要なこと
・周りへの感謝と気遣いを知る
・一生ブレない子育ての軸を掴む
・幸せな親離れと子離れをするために

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
〈ご受講の流れ〉 実践講座へお申し込み

昼の部 10:00-12:00
夜の部 22:00-24:00

まずは話を聞いてみたい!という方は、無料個別相談(20分)へどうぞ。
〈サポート内容〉 ・Day1~6(各2時間×6回)を2週間毎に開催。
・3ヶ月間のメッセンジャーサポート付き
・各回、実践ワークの添削付き
〈開催方法〉 全国どこからでも受講が可能なオンラインZOOM
〈受講後のサポート〉

「ピュアマミー」加入権(任意)(3,300円/月)
・マミーへの質問会(月1回)
・認定講師によるチーム会(月1回)
・マミーとの個別相談1回無料
・マミーとの個別相談(2回目以降)特別価格
・誕生月特典 マミーとの個別相談プレゼント

卒業後も、ずっと学べる環境をご用意しています!

〈受講料〉

孫世代まで活かせる一生モノの子育ての軸とスキルを手に入れられる!と受講生さまから太鼓判をいただいています!

これだけのサポートがついて、
受講料
231,000円

となります。

〈決済方法〉 ・銀行振込
・各種クレジット決済(PayPal)

 分割払いも可能です。毎月1万円ずつからでもお支払いいただけます。(カード会社へ連絡)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

さらに!!

受講特典

  • マミーの本講座動画27本+動画解説テキスト(データ送付)
    お申し込み後、すぐにご覧いただけます
  • 実践講座のテキスト(データ送付)+講座録画(復習用として2週間視聴可能)
  • マミーへの直接質問会への参加権(月1回 オンライン)
  • 認定講師によるチーム勉強会(月一回 オンライン)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
今すぐ

実践講座へ申し込む

✽日程のご相談はお気軽にメッセージください^ ^

受講生さまの声

K.Aさん(小4女子のママ)

受講前どのようなお悩みをお持ちでしたか?

過保護、過干渉と優しさの違い。
思春期の娘への対応の仕方。
携帯の持たせ方。 主人と娘の関係性について。



受講してみてどんな学びや変化がありましたか?

今まで子育てについて深く考えた事がありませんでした。 問題があれば、その都度なんとなくその場しのぎで乗り越えて、という感じでした。


受講のきっかけも思春期に入った娘へのこれからの対応の仕方や携帯をどう持たせるべきか等、具体的な事でしたが、実際講座が始まったら子育ての根本を覆されるものでした。


それと同時に、今までいかにいいお母さん風で子育てをしてきたのか、自分軸で子育てをしてきたのか、娘を抑圧していたのかを思い知らされました。


「大きな問題は抱えていない」と思っていたつもりが、三ヶ月の受講中に次々と問題が起き、その都度ふじこさんに助言して頂き、そして思考変換の仕方も教えて頂き、受講→実践のような三ヶ月でした。


自分が変わる事で、少しずつ娘にも変化が出てきたように思います。 そして何か問題が起きた時に、頭の中はジタバタしていますが、「子ども軸」を頭に置いて考えるようになりました。 まだまだ、自分の中に落とし込めていませんが、日々成長している娘の為、そしてこれからの自分達の為に学びを続けていこうと思います。



マミーメソッド「子育て方程式」実践講座の受講をしようか迷っている方へ一言お願いします。

「その場しのぎの問題解決」は、「その場だけ」であって解決はしていません。 マミーメソッドを学ぶことで、どんな問題も解決出来る親子になれると思います。 悩む子育てから、楽しむ子育てへ。 それをマミーメソッドは教えてくれました。

S.Nさん(8歳男子、5歳男子、0歳男子のママ)

マミーメソッドを受講してどんな変化がありましたか?

受講前はイライラすることが多く、面倒なことや不安なことは、基本ダメと言って制限したり、子どもを自分の言うことを聞くいい子に育てようとしていました。

今思うと、厳しくしてみたり、優しくしてみたり、とにかくブレブレの子育ての軸でした。

これまでただお世話に追われていましたが、マミーメソッドに出会い、子育てとは何かという基本的なことから学び、実践することで、子育ての軸ができ、戦略的に子どもを伸ばす子育てが出来るようになりました。




どんな方にマミーメソッドをおすすめしたいですか?

マミーメソッドを実践することで、自分の子育てにしっかり落とし込めるので、日々子供のお世話に追われて、イライラガミガミしてしまっている人。色んな子育ての本や講座を受けてもなかなか落とし込めず、結局元に戻ってしまって、どうしていいかわからなくなってる人。子供の伸ばし方がいまいちわからない人。そんな方達にぜひお勧めしたいです。

M.Oさん(小3男子、小1女子のママ)

受講前どのようなお悩みをお持ちでしたか?

4月に小学校入学した娘の悪態が日に日にひどくなり、どんな言葉をかけたら響くのか分からず、自分自身、幼少時親との関係が良好では無かったので、娘も何か秘めて苦しんでるのか不安になっていました。


受講してみてどんな学びや変化がありましたか?

自分自身幼少期に苦しんで辛かった事が、受講してみて納得出来ました。
娘に対しては、学んだ事を実践してみたら、ビックリ、悪態どころか、良い子ちゃんになり、足りなかったのは些細な事だったんだなぁと思いました。1回で治る訳ではないので、日々寄り添い、様子を見て行きたいと思います。


マミーメソッド「子育て方程式」講座の受講をしようか迷っている方へ一言お願いします。

子育てに、魔法なんて無いです。
でも、方程式を学び、実践して、まるで魔法なんではないか?と、思うような事がおきました。
少しでも、親の気持ちが楽になれる様に。少しでも、子ども達が生きやすい様に、とても、シンプルな学びでした。
悩まず、『今』学んでおくべき、素晴らしいメソッドだと思います。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • メッセンジャーサポートは毎日でもできますか?

    基本的に、土日祝日、年末年始などの長期休み以外の平日6:00~22:00の間でお願いしています。講師自身も子育て真っただ中のため、ご理解いただけますと幸いです。子育てに向き合う中で、疑問や質問ができたときは、受講期間中は何度でもやり取りが可能です。
  • 子どもが側にいながらの参加は可能ですか?

    もちろん可能です。ご自身がご受講中、お子さんがいても気にならないようであれば問題ありません。
  • 日程が合いません!別日でも対応は可能ですか?

    はい。調整可能です。LINEに希望日程を添えて、メッセージを送ってください。
  • マンツーマンでの受講はできますか?

    はい。対応しています。小さいお子さんがいらっしゃる場合や、マンツーマンのほうが落ち着いて受講ができるという方にご好評いただいています。LINEにてお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「生きるチカラを伸ばす」ことに
目を向けて子育てしたことで、
周りから驚かれるほど、子どもたちが
素晴らしいチカラを付けていきました




私がとった行動
それは



「子育てを学ぶ」という選択。


あなたも、その先にいる子どもたちも
幸せな親子になってほしい




そんな子育てがしたい!

そう願うあなたと、
実践講座でお会いできることを
楽しみにしています。


余白(20px)
余白(80px)

マミーメソッド®実践講座 無料体験会

子どもを伸ばす声掛けとは?
「生きるチカラ」をつけてあげる方法とは?
どう褒めたら良いの?

などなど、実践的に学べる体験会をご用意しました。

少人数で、今のお悩みをお聞きしながら丁寧にお伝えします!
余白(80px)

その他の講座

▽▼気になる画像をタップ!▼▽

スパークリングキッズホームページ
マミーメソッド子育て方程式無料個別相談のご案内
子育ての悩みを解決する5つのステップメールマガジン
イライラガミガミママが笑顔に変身